紹介キャンペーン
2020-09-25
待望のクチコプレミアムの機能・特徴を大公開!
皆様こんにちは。
もうすでに20度を下回るミネソタ州から本日もお届けいたします、インターン生の田邊です。
私の住むミネソタ州は10月から雪が降るほどの極寒地帯なので、残り少ない束の間の秋を楽しんでいます。
最近は、海外の紹介キャンペーンのリサーチを行い、参考になりそうな最新の流行を皆様にお届けしてきましたが、今回は株式会社マーケティングデザインが提供する海外勢にも負けない紹介キャンペーン専用システム「KUCHICO PREMIUM(以下クチコプレミアム)」をご紹介したいと思います。
いつも海外製のシステムばかり紹介しているが、実際の御社のシステムはどうなの?っと疑問に思っていた皆様、お待たせいたしました。この記事で私の意見も交えながらクチコプレミアムについて解説していきたいと思います。
【追記:2020/10/30】
クチコプレミアムの活用事例についての記事はこちら
目次
- 特徴1「LINE公式アカウントとの連携」
- 特徴2「LINE公式アカウントとの連携を活用して、スマホ版のWebサイトを作成」
- 特徴3「紹介者同士の自動紐付け」
- 特徴4「ダッシュボードで簡単管理」
- 特徴5「バナーを簡単作成」
- 最後に
特徴1「LINE公式アカウントとの連携」
クチコプレミアムの特徴として日本で圧倒的なシェアを誇る「LINE公式アカウント」との連携があります。
近年スマホを持っている人でLINEを入れていない人は見たことないくらいの勢いですよね。
LINE公式アカウントとはLINEで家族や友だちとコミュニケーションを取るのと同じように、日常に溶け込みながらユーザーと企業・店舗との接点を創出するサービスです(出典:「LINE for Business」LINE INC)
LINEの公式発表によると”日本の人口の65%以上、8,400万人(2020年3月末時点)”ものユーザー数を誇るそうです。
参考までにですが、日本国内でのSNSユーザー数を見てみるとLINEが断トツ1位です。
総務省のデータによると LINEの利用者数は全体の67%、Facebookが32.3%、Twitterが27.5%と圧倒的な利用者を誇るのがよくわかります。(出典)総務省情報通信政策研究所「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」
クチコプレミアムはそんなLINE公式アカウントに完全連携が可能です。
LINE公式アカウントと連携することで、お客様は簡単な数ステップで紹介をすることができます。
また店舗のLINE公式アカウントと連携することによって、登録のハードルを解消し、既存会員のサービス向上や通常業務の効率化も図ることができます。
写真はLINE公式アカウントとの連携画面ですが、様々なボタンを作成、配置し店舗店舗の魅力を紹介と同時に最大限発信できます。
クチコプレミアムは公式ラインアカウントと連携しているので、使い方は無限大です。
連携画面はビジネスの特徴、強みごとにカスタマイズ可能ですので、皆様の個性を最大限反映した演出が可能です。
以下にスポーツクラブ、サービス事業を展開されている企業様のLINE公式アカウント連携事例を載せておきますので、是非確認してみてください。
特徴2「LINE公式アカウントとの連携を活用して、スマホ版のWebサイトを作成」
特徴1でお話ししたとうり、LINE公式アカウント連携を通して様々なボタンを作成、配置し店舗店舗の魅力を紹介と同時に発信できます。
その中でも私が特に注目しているのは、店舗の写真や詳細情報を掲載できる店舗紹介機能です。
店舗紹介機能は集客の観点からみても大変重要な要素です。
その理由といたしましては、お客様が紹介を受けて、購入、入会検討をしている段階では、必ずと言っても良いほど店舗情報や商品サービスの詳細を知ろうとします。
その時に、店舗情報や商品サービスの詳細を別のブラウザを開いて検索し直す、またURLをクリックしホームページに飛び、たくさん情報がある中から店舗情報や商品サービスの詳細を見つける、という行動には労力と時間がかかります。
しかし、もしうこの検討段階でお客様が必要としている情報(ランディングページ)を同じ画面に配置できるとすれば、どうでしょうか?
離脱率が下がり、そのまま購入に繋がる可能性が高くなります。
とてもスムーズな流れを構築できますね。
またスマホサイトをお持ちでない方は、スマホサイトをかんたんに作成できるので便利です。
特徴3「紹介者同士の自動紐付け」
紹介キャンペーンを手動で行っていると、紹介者と紹介相手を毎回割り当てて紐付ける必要があります。
皆様の中でも、ご経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか?
紹介キャンペーンの発生数が少ない時はまだしも、数がどんどん増えていくとこの紐付け作業はかなり従業員の負担になるかとお思います。我々のお客様の中でも、従業員の負担増を懸念して紹介キャンペーンの導入をこれまで躊躇してきたという方々をよく目にします。
しかしクチコプレミアムでは、紹介者と紹介相手が自動で紐づいており、誰が誰を紹介しているのかが一目で分かります。アプリのクーポン機能では現場での確認が必要ですが、クチコプレミアムでは「承認ボタン」を押すのみになります。
この機能は一見シンプルでなんの変哲もないように見えますが、実際に使用してみると非常に使い勝手が良い機能になります。
私もよく海外の紹介キャンペーンを調査していますが、この紐付け機能というのはどのシステムにも必ず導入されている便利な機能になります。
海外の事例にも興味がある方は以下のリンクよりどうぞ。
・BtoB向け紹介キャンペーン
・アメリカで成功している紹介キャンペーン
・海外の紹介キャンペーン特集
特徴4「ダッシュボードで簡単管理」
紹介キャンペーンはお客様側の使い勝手の良さも大切ですが、店舗側の管理のしやすさも成功する紹介キャンペーン戦略のためには欠かせない要素です。
今まで口コミは “ブラックボックス”であり、どういったプロセスで成約に至るか分かりにくい点が課題でした。
海外のどのシステムをとっても、ダッシュボード機能はどこも力を入れている傾向にあります。
詳しい内容はこちらのリンクより
では、クチコプレミアムはどうでしょう?
使いやすさを大前提とした、「紹介キャンペーンを成功へと導くダッシュボード」を備え付けています。
クチコプレミアムは、紹介キャンペーンの流れを見える化。ボトルネックになっている点が分かりやすくなっています 。
ダッシュボードでは、「顧客のログイン数」「会員登録数」「紹介送信数」「ホームページアクセス数」「入会数」等をのデータを確認、分析に使用することができます。
また先ほどお話しした、紹紹介者と紹介相手一覧等も簡単にダッシュボードで確認することができます。
口コミは偶然起こるものではありません、正しいロジックを元に発生しています。
クチコプレミアムのダッシュボードを使用して、成功する紹介キャンペーン戦略を立てるのはいかがでしょう?
特徴5「バナーを簡単作成」
クチコプレミアムなどの外部のシステムを導入しても、それをどのように宣伝すれば良いかわからないといった悩みはありませんか?
クチコプレミアムでは、導入頂いた企業様に「無料バナーテンプレート」を公開しております。
店舗内宣伝用の特大チラシ、QRコード付きの案内等様々な用途に使用できるチラシ類。
Webサイト等に配置できる「バナー」も無料公開しております。
配置方法は自動で生成されるHTMLコードをコピーし、ご自身のwebサイトに貼り付けるだけの簡単な仕組みになっております。
またカスタマイズ等も可能ですので、お気軽にご相談ください。
最後に
いかがだったでしょうか?
クチコプレミアムを導入することで、紹介キャンペーンを完全に管理された戦略的集客方法の1つとして大いに活用することができます。
クチコプレミアムは既に120を超える金融・ECサイト・フィットネスクラブ・学習塾など多様な企業に導入されております。
導入コスト、運用コストを大変抑えることができ、誰でも直感的に簡単に使えるようなシステム作りを徹底しております。
紹介キャンペーンの仕組み化、簡略化、デジタル化の大きな手助けになるようなシステムになっております。
常に変化するキャンペーンのニーズ、トレンド、そして日本独自の文化に柔軟に対応できるように、常日頃から世界の最新情報にアンテナを張りながら、今後も定期的にアップデートを予定です。
この機会に是非お問い合わせください。